「FUKUSHIMARTアカデミー」コーチ紹介!【㈱GNS/㈱あきんど 廣田拓也】
セミナーや講習会が様々なところで開催され、最近ではその質や内容も幅が出てきました。
FUKUSHIMARTアカデミー2019はオープンアカデミーとして今年より開催をしていますが、それまでには2016年:『JSPふくしま』セミナー、2017年:農と食のデザインキャンプ、そして2017年3月~2018年5月:『FUKUSHIMART』実店舗による販売・運営などの様々な経緯を経てスタートしています。アカデミーは言わば、その経緯の中で出会った人の中からより「自己実現を達成したい」「学びの質に対して一緒に考えていきたい」というメンバーも加わり運営しています。
アカデミーについての詳細は初めにもご紹介していますが、テーマは『自己実現を達成、学び時間の「質」を考える。』という目的があります。
事業が加速化し推進され、次の事業ステージへ移行していくために「何が必要か?」ということ参加者とともに考えていくための「学びの時間の質を上げる。」時間にしていきたいと思い、このことを考えて、私たちはFukushimartアカデミーに取り組んでいます。
今日は、そんなFukushimartアカデミーの設立者でもあるコーチ廣田の紹介をさせていただきます。
【FUKUSHIMARTアカデミーコーチ紹介!】
■氏名
廣田 拓也(ひろた たくや)
■FUKUSHIMARTアカデミー役割
NPO法人リーフ理事長 兼 FUKUSHIMARTアカデミーコーチ
■住まい
二本松市
■所属(会社)
株式会社GNS/株式会社あきんど/NPO法人リーフ
■FUKUSHIMARTアカデミーを開催した理由
地域のリーダー育成のため。
■FUKUSHIMARTアカデミーに参加する方に学んでもらいたいこと
何のために仕事・事業をするのか。提供しているモノやサービスはだれのためのものなのか。それで世のどんな課題は解決されるのか。事業推進に必要なものが何なのかを考えるきっかけを掴んでもらいたいです。
■伝えたいこと
考えているだけ。学んでいるだけでは事業は進まない。まずはやってみることが大事だし、何より振り返ることが重要。そして、とにかく営業を本気でやること。そこからだと思います。
■趣味
映画・読書・困ったの解決。
■会社・事業HP
㈱GNS
http://www.global-n-s.co.jp/
㈱あきんど
http://akin-do.jp/
【過去のアカデミーセミナー開催レポ―ト】
第1回「ロジックモデルとは?」〜「伝わる」ために〜 アカデミー開催報告
【『FUKUSHIMARTアカデミー』とは?】